9月10月診療日に関するお知らせ
国慶節前後の診療日は以下の通りです。
9月21日(月)~9月26日(土) 通常診療
9月27日(日) 休診
9月28日(月)~9月30日(水) 通常診療
10月1日(木)~10月7日(水) 休診(国慶節のため)
10月8日(木)~ 通常診療
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。
国慶節前後の診療日は以下の通りです。
9月21日(月)~9月26日(土) 通常診療
9月27日(日) 休診
9月28日(月)~9月30日(水) 通常診療
10月1日(木)~10月7日(水) 休診(国慶節のため)
10月8日(木)~ 通常診療
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。
6月25日(木)、26日(金)は端午節のため休診とさせていただきます。
6月27日(土)より通常診療いたします。
※6月28日(日)は休診です。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。
5月31日は世界禁煙デーです。
新型コロナウイルス感染対策期間中は一部の検査が実施できないため、禁煙外来のコースを一部変更します。
新型コロナウイルス感染症においても、喫煙は肺炎重症化の最大のリスクだといわれています。
また、喫煙室は濃厚接触の場となることから、日本でも屋外の指定喫煙所を大幅に削減する動きがあります。
よりシンプルに、よりお得になった当院の禁煙外来。この機会に、医師と一緒に禁煙に取り組んでみませんか?
初回受診で、看護師が現在の喫煙状況や健康状態を確認します。そして、どの程度タバコに依存しているかが分かる簡単なテスト「ニコチン依存症判定テスト」をします。禁煙補助剤(チャンピックス錠)を2週間分処方します。飲み始めの1週間の間に薬の量を徐々に増やし、禁煙の準備をします。禁煙補助剤を使用することで、イライラなどのニコチン切れ離脱症状や、喫煙による満足感を抑制し、禁煙が続けやすくなります。
内服開始から2週間後に受診していただきます。副作用の有無や禁煙状況を確認します。禁煙補助剤を2週間分処方します。
内服開始から4週間後に受診していただきます。禁煙状況を確認し、禁煙補助剤を8週間分処方します。これで受診は最後となりますが、「もうタバコをやめられた」と考えてご自身の判断で治療を中断してしまうと、長期的には禁煙失敗につながりやすいので、最後まで治療を続けることが大切です。
※医師の判断により、4回目受診が必要になることもあります。その場合、3回目受診の禁煙補助剤は4週間分の処方となります。4回目受診は内服開始から8週間後となります。
【診療時間】
毎週 月・水・金・土曜日
13:30~16:30(土曜日は15:30まで)
完全予約制とさせていただきます。
●予約電話番号:021-6841-0513
●予約受付時間:月~土曜日 9:00~17:00
まずはお気軽に外来までお問合せください。
5月1日(金)~5月3日(日)は労働節のため休診とさせていただきます。
※4月26日(日)も休診です。
5月4日(月)より通常診療いたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。
4月6日(月)より健康診断の受付を再開いたします。上海市衛生健康委員会の指導により、新型コロナウイルス感染対策期間中は実施できない検査もありますので、下記の内容をご確認の上ご予約ください。
【健診開始日】
2020年4月6日(月)から
【健診受付時間】
月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 8:15~10:00
※火曜日・木曜日は健診休診です。新型コロナウイルス感染対策期間中は午後の健診受付はいたしません。
※月曜日は婦人科が休診ですので、婦人科検診追加をご希望の場合は、水曜日・金曜日・土曜日のいずれかでご予約ください。
【健診コース】
※赤字で示されている検査は実施できません。新型コロナウイルス感染対策期間終了後、改めて受診していただくことになります。これらの検査を含め、すべての検査項目をそろって受診したい方は、新型コロナウイルス感染対策期間終了後にご予約ください。
※胃カメラ検査も実施できません。
※胃バリウム検査については、無料で「ABC検診(血液検査による胃がんリスク検査)」と交換することができます。会社で検査項目が指定されている場合もありますので、ご希望の場合は予約前にご自身で交換の可否をご確認ください。胃カメラ検査をご希望の場合はABC検診との交換はできません。
【健診までの流れ】
①完全予約制とさせていただきます。「追跡調査票」の内容確認が必要となりますので、必ずメールにてご予約ください。予約メール受信後、「追跡調査票」および「健診再開のご案内」をメール添付にて送付いたします。内容をご確認いただき、案内にそってご返信ください。
●予約メールアドレス
kenshin@senmaoclinic.jp
②健診当日は必ずマスクをしてご来院ください。また、必ず身分証明書(パスポート)をご持参ください。
※パスポートは、中国入国印を確認させていただくのに必要となります。自動ゲートをご利用の場合は、出入境記録凭証の提示、または、Eチケット・エアチケットの半券の提示をお願いいたします。
③恒生銀行ビル入り口に設置してある消毒液による手指消毒を行なってください。また、「随申码」の提示も義務づけられています。あらかじめご用意ください。
④来院後、体温測定を行ないます。発熱のある方、体調が悪い方、呼吸器系の症状がある方は健診を受診できませんのでご了承ください。
予約メール時にご記入いただいた「追跡調査票」を当院でプリントアウトしておきますので、そこにサインをしていただきます。その他必要書類を確認し、健診受診となります。
今後についての情報は引き続きホームページと微信でお知らせいたします。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
上海市衛生健康委員会の指導および恒生銀行ビルの要請により長らく休診していましたが、4月1日(水)より一部診療を再開いたします。
新型コロナウイルス感染対策期間中は通常診療とは異なりますので、下記の内容をご確認の上ご来院ください。
【診療開始日】
4月1日(水)
※小児科、婦人科、整形外科、眼科は4月6日(月)の週から診療を再開いたします。
※4月4日(土)は清明節ですが診療いたします。
【診療時間】
【診療科】
※胃カメラ検査、胃バリウム検査、ピロリ菌呼気検査、肺活量検査等、一部実施できない検査もあります。
【診療までの流れ】
①完全予約制とさせていただきます。電話またはメールにてご予約ください。また、発熱のある方は当院を受診できません。発熱外来のある医療機関を受診してください。上海市政府が勧める外国人対応可能な医療機関(発熱外来)一覧はこちら。
●予約電話番号
021-6841-0513
●予約電話受付時間
月~金曜日 8:30〜15:30
●メールアドレス
info@senmaoclinic.jp
②受診当日は必ずマスクをしてご来院ください。また、必ず身分証明書(パスポート)をご持参ください。
※パスポートは、中国入国印を確認させていただくのに必要となります。自動ゲートをご利用の場合は、出入境記録凭証の提示、または、Eチケット・エアチケットの半券の提示をお願いいたします。
③恒生銀行ビル入り口に設置してある消毒液による手指消毒を行なってください。
④受診前に、体温測定、「新型コロナウイルス感染防止期間健康承諾書」の記入、上海市の「随申码(グリーンになっていること)」と身分証明書のご提示をしていただきます。
※上海市の「随申码」は支付宝の実名認証、微信での検索により取得できます。
※ご来院後、受診前の問診および医師の判断により当院での診療をお受けいただけない場合もございますのでご了承ください。
※付き添いの方は1名までご入室いただけますが、患者様と同様の手続きが必要となりますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
【 健康診断 】
健康診断は外来再開後の状況を確認してからの開始となります。再開まで今しばらくお待ちください。
上記の内容は上海市衛生健康委員会および恒生銀行ビル管理局の要請により、変更する場合がございます。その場合はホームページと微信にてお知らせいたします。
皆さまにはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
3月16日(月)から診療再開を予定していましたが、上海市衛生健康委員会の指導および恒生銀行ビル管理局の要請により、3月は土日のみの診療とさせていただきます。
4月以降も通常診療再開のめどが立っていません。度重なる延期となり、大変申し訳ございません。一日も早く診療を再開できるよう日々関係機関と調整を進めているところです。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
再開のめどが立ちましたら、微信およびホームページにてお知らせいたします。
●3月の診療日
14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
●診療時間
8:15~17:00(最終受付16:00)
●診療科
内科のみ
(慢性病、予防接種の受付が主となります。胃カメラ、ピロリ菌呼気試験等、一部できない検査があります。)
※小児科、婦人科、眼科、整形外科は休診です。
※発熱のある方は発熱外来のある医療機関を受診してください。
※スムーズに受診していただくためにも完全予約制とさせていただきます。受診をご希望の方は電話またはメールにてご予約ください。
●予約電話番号:021-6841-0513
●予約電話受付時間:月~金曜日 8:30~15:30
●メールアドレス:info@senmaoclinic.jp
慢性病で当院を受診中の方につきましては、休診中もお薬の処方をいたします。まずは電話またはメールにてご相談ください。
なお、上海市政府の方針により、新型コロナウイルス感染症が広がっている国や地域(日本を含む)から上海に渡航されて14日未満の方は恒生銀行ビルに入館できませんので、ご注意ください。
恒生銀行ビルの入館方法もこれまでと異なります。入館方法については、ご予約の際に、電話またはメールにてご説明させていただきます。
臨時の対応として、今週から土曜日と日曜日(3月7日、8日、14日、15日)の診療を行います。
慢性病、予防接種の受付が主となります。小児科、婦人科、眼科、整形外科は休診です。
また、胃カメラ、ピロリ菌呼気試験等、一部できない検査もありますので、スムーズに受診していただくためにも完全予約制とさせていただきます。
受診をご希望の方は、電話またはメールにてご予約ください。
●電話番号:021-6841-0513
●電話受付時間:月~金曜日 8:30~15:30
●メールアドレス:info@senmaoclinic.jp
発熱のある方は発熱外来のある医療機関を受診してください。
上海市政府が勧める外国人対応可能な医療機関はこちらをご覧ください。
なお、上海市政府の方針により、新型コロナウイルス感染症が広がっている国や地域(日本を含む)から上海に渡航されて14日未満の方は恒生銀行ビルに入館できませんので、ご注意ください。
恒生銀行ビルの入館方法もこれまでと異なります。入館方法については、ご予約の際に、電話またはメールにてご説明させていただきます。
3月2日(月)から診療再開を予定していましたが、上海市衛生健康委員会の指導および恒生銀行ビル管理局の要請により、3月16日(月)まで延期とさせていただきます。
度重なる延期となり、大変申し訳ございません。
慢性病で当院を受診中の患者さま
慢性病で当院を受診中の方につきましては、休診中もお薬の処方をいたします。まずはお電話またはメールにてご相談ください。
●電話番号:021-6841-0513
●電話受付時間:月~金曜日 8:30~15:30
●メールアドレス:info@senmaoclinic.jp
健康診断について
健康診断につきましては、当面の間受付を中止させていただきますが、会社の都合等で3月中に健康診断を受けなければいけないというお客さまは、お電話またはメールにてご相談ください。
●電話番号:021-6841-0809
●電話受付時間:月~金曜日 8:30~15:30
●メールアドレス:kenshin@senmaoclinic.jp
土日診療について
臨時の対応として、来週から土曜日と日曜日(3月7日、8日、14日、15日)の診療を行えるように現在調整中です。
慢性病、予防接種の受付が主となります。小児科、婦人科、眼科、整形外科は休診です。また、胃カメラ、ピロリ菌呼気試験等の検査もできません。
発熱のある方は発熱外来のある医療機関を受診してください。
具体的な診療時間が決まりましたら、微信およびホームページでお知らせいたします。
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
発熱・咳等の症状がある方は、直接発熱外来のある医療機関を受診してください。上海市政府が勧める外国人対応可能な医療機関は下記の通りです。
【成人】
●复旦大学附属华山医院
住所:乌鲁木齐中路12号
TEL:5288-9999
●复旦大学附属中山医院
住所:枫林路180号
TEL:6404-1990
●上海交通大学医学院附属瑞金医院
住所:瑞金二路197号
TEL:6437-0045